tel 025-362-0040
受付時間 平日9:00~17:00
樹木葬は、自然葬のひとつです。
善徳院墓苑の樹木葬は、シンボルツリーに見守られ自然に還りたいという想いを叶えた葬法です。
許可を受けた区画に個別に埋葬し、貴方だけのお墓を作ります。手前にある献花台で参拝していただけます。
「芝生の丘で静かに眠りたい…」
緑に囲まれた樹木葬墓は、宗旨・宗派を問わずご利用いただけます。
※ご家族様、ご親族様とよく相談してください。
樹木葬永代管理型
ご安心ください。後継者がいない方、
将来お墓の管理で不安をお持ちの方、
管理費込みの価格設定ですので後々の料金は発生いたしません。
1区画に2霊位埋葬される場合、47万円(税込・永代管理費込)
でご利用いただけます。
※ホームページ上ではお伝えしきれない部分もあります。詳しくはお気軽にご連絡、ご見学くださいませ。
遠方の方もご安心ください
フジパーク霊園では、お骨専用梱包キット(送料別途)にて郵送 して頂ければ来園不要にてご契約・ご納骨も可能です。
梱包キットをご希望の方は無料にてお届けいたします。
お骨専用梱包キット
ご不明な点や詳しくお知りになりたい方は、お気軽に当園スタッフまでお問合せください。
善徳院墓園樹木葬墓は、焼骨の埋葬以外には使用できません。
本樹木葬墓は、国籍・宗教を問わず、どなたでも使用することができます。
使用者は、本契約締結時に樹木葬墓地の永代使用料として1区画1霊位につき金205,000円(記銘料込・税込)を納入していただきます。
1区画2霊位目の埋葬を金100,000円(税込)で行うことができます。このご契約については、身元引受人の指定が必要な場合があります。
本樹木葬墓の永代管理に要する費用として1区画につき金165,000円(税込)の永代管理料をいただきます。永代管理料を納入いただくことで、「永代管理墓」として永代に渡って管理され、その後管理料のご負担はありません。
既納の永代使用料・管理料等は、いかなる理由があっても返金いたしません。
公衆衛生上、本墓園には死体(死胎を含む)を埋葬することはできません。
使用者の親族以外の者を埋葬することはできません。但し、本墓園の承認を得た時は埋葬することができるものとします。
使用者は、その永代使用権を第三者に譲渡又は転貸することができません。
本墓園内において、次の各号に掲げる行為をしてはいけません。
下記の各項に該当する時は、催告をせずに樹木葬墓の使用承諾を取り消します。
前各項により樹木葬墓の使用承諾を取り消した時は、本墓園内の合葬墓に改葬することができ、当該墓所を他の第三者に新たに使用権を与えても、使用者並びに利害関係者は異議を申し立てることはできません。
前第十一条により使用権を取り消され、本墓園の合同墓地に合祀された時は、本墓園が永代供養いたします。
樹木葬墓が不要になった時、及び使用承諾の取り消しがあった場合、使用者は樹木葬墓を原状に復して返還するものとします。
万一、使用者が返還しない時は、本墓園は使用者に通知して原状に復すことができます。
なお、原状回復費用については永代使用料にて充当します。
天変地異等不可抗力による損害については、一切本墓園は責任を負いません。
法人が本墓園の使用を希望する場合は、本墓園と協議の上、契約していただきます。
次の表に掲げる事項に該当する場合は、速やかに本墓園へ届出をしなければなりません。
届出が必要な場合 | 届出書等の種類 |
---|---|
(1) 使用者又は代理人が住所や氏名を変更した場合 | 住所・氏名変更届書 |
(2) 焼骨を埋蔵しようとする場合 | 埋蔵届書 |
(3) 焼骨を改葬しようとする場合 | 改葬許可申請書 |
(4) その他、本墓園が管理上必要があると認める場合 | 該当する届出書 |
前各条に定めのない事項については、法律に定めるところによるほか、その都度本墓園が決めます。
墓地埋葬に関する法律等現法規が改定された場合、及び本墓園が特に必要と認めた場合には、本契約条項も改定されることがあります。
*御影石の記銘板に埋葬者のお名前を彫刻して標とし、その上に約10cmの芝を張ります。
*納骨作業は管理者で行いますので、墓地(芝生内)への立ち入りはご遠慮いただきます。
■ ラクラク月々均等の分割払いからボーナス併用払いも可能です。
■ お客様ご希望にあわせた最適なお支払方法をご案内いたします。
※ 詳しくは、お気軽にお問合せください。
担当者が丁寧にご案内させていただきます。